木更津さーら氏提供
一方の側から他方の側へ渡る。横断する。横切る。やや強行的な意あり。
(英)cross (go across)a street
(例)この道、つったぎっていんべんね(この道を横断していきましょう)
《名・形動》
物事の全部ではないが、その大部分。ほとんど。だいたい。たいてい。
(英)generally, in general,mostly,mainly
(例)てぇげぇ、そんなもんだっぺお!(だいたい、そんなところでしょう)
何だか知ったことかよ。
(英)I don't know.
(英類音)you understand?(理解したの?)
(解説)房州弁ではアンダカ(何だかシッタン(知ったことかよ)がつまってこうなる。問われて具合の悪いとき、または本当に知らないとき、房州人はこういって場をつくろう。
understandとは反語のようでもあるが、知っているかどうかの問題だけに、似た発音とも相まって好きな言葉だ。
《自動詞》
暴力的な行為を伴い怒ること。
(英)get angry with corporal punishment
(例)げんつ、かっくらしてやらっしぇ!(鉄拳制裁を加えてあげなさい)
《助詞》
義務・必要・強制を表す。
〜しなければならない。〜すべきである。〜する必要がある。
(英)msnt
(例)明日、東京へいがねえば、おんね。(明日、東京まで行かなければならない。)
[ .. 全文表示へ ]
《名詞》
白浜町出身の浅沼氏提供
幼馴染・同僚・昔からの友人・朋輩
(英)an old friend
(例)オンとさぁ加瀬んとこのセナァは、ちゃっけいころからの
ほ-べぇださ。(私と加瀬さんの長男は、小さいころからの友達です。)