房辞苑 » 新着記事一覧
《名詞》
よどみもなく話すこと。おしゃべり(な人)。
(英)a chat;be chatterbox
(例)ずいぶんへらずうだのう(随分おしゃべりだなあ)
《名詞》
千葉県最南端、白浜町の加瀬輝実氏提供
うそ。「ペテン師」から出た言葉と推測される。
(類)うそっぽ。
(英)lie
(例)おめぇー、ぺてかしたっぺ(君、嘘をついたね)
《動詞》
無理にはがす。ひっぱがす。
(英)knoctear (off)
(例)あんもかんも、ふっぱがしちまうべんね (何もかも、引き剥がしてしまいましょう)
《他動詞》
踏みつぶす。
(類)ふんづえる
(英)crush 〜 underfoot
(例)けえる、ふんづぶす (カエルを踏みつぶす)
《他動詞》
踏んづける。踏みつける。
(類)ふんづぶす
(英)step on 〜
(例)かっ、げーげーふんづえちったおー(ちぇっ、汚物を踏みつけてしまったよ)
《名詞》
牛の糞。よく醗酵させると良質の堆肥となる。
(英)the excrement of the cattle
(例)ふませふんづえる。(牛の糞を踏んづける)
《名詞》
夷隅郡岬町の増田氏提供
カエルの幼生。尾があり、水中を泳ぎ、鰓(えら)呼吸をする。蝌蚪。
通称おたまじゃくし
(英)a tadpole
(例)田にふうまんたいっぺえいるわ(田んぼにおたまじゃくしがいっぱいいるよ)
《自動詞》
市川市在住のひろこっち氏提供
持ち上げる
(反)ふっちゃがらん(持ち上がらな)
(英)lift
(例)ふっちゃげてやっしぇ(持ち上げていなさい)