《名詞》
IMAKOさん提供
手・顔・体などをぬぐうのに用いる布。
一幅(ひとの)の木綿を約90センチメートルに切ったものが普通。
てぬぐい・タオル
(英)a (hand) towel
(例)そおの、てんげ、とってくらっせえ(そこにある手ぬぐいを取ってくれますか?)
《名詞》
館山市きくちょんちょん氏提供
泥(どろ)。館山市伊戸あたりで使用される。
「出る」の命令形ではないので要注意。
(英)mud
(例)でろぐりてだんね。(泥だらけじゃないか。)
《名詞》
館山市きくちょんちょん氏提供
深い海にすむ中型の硬骨魚。
体は平たくて桜色。種類が多くめでたい時に使われる種類もある。
要するに「鯛」。タイ科。
(英)a sea bream
(例)きんのは、てえが10ぴいばあり、あがったあよ。(昨日は、鯛が10匹ほど釣れたよ)
《名詞》
千葉県安房郡富浦町多田良地先にある大房(たいぶさ)岬。
幕末より東京湾防衛の拠点として砲台が構築され、戦時中は旧軍の要塞となっていた。
現在は公園としてよく整備され、四季を通じて訪れる人が多い。富浦町のシンボル的存在。
(英)Taibusa cape
(例)てえぶさいってんべえ(大房岬にいってみましょう)
《名詞》
木造家屋の建築・修理をする職人。大工。
(英)carpenter
(例)おらがんじいさん、でえくだど(うちのおじいさんは、大工だよ)
でえくしごと(大工仕事)
日曜でえくでこせる(日曜大工で作製する)
①《接続詞》
では。それなら。それでは。
(英)then
(例)でえ、しょうがねっぺ(それでは、仕方ありませんね)
でえ、いってんべえさ(では、行ってみましょうか)
②力仕事などでの掛け声「いっせえのお」の後につける。
標準語では「せえ」らしい。
(英)one,two,three !
(例)いっせえのぉでえ(いち、にのさん;いっせえのせえ)
③《名詞》
館山市きくちょんちょん氏提供
その上に、物を乗せて適度な高さをとるためのもの。「台」
(英)a stand
(例)めしはでぇの上にのってっぺ(ご飯は台の上に乗ってるよ)
《自動詞》
兵庫県神戸市在住 鴨川市出身の鳥海氏提供
(むこうを)向く
(英) look up (the other side)
(例)そっぽつんむくなさ(そっぽを向くなよ)