房辞苑 » 新着記事一覧
館山市の高校教師K氏提供
小学生くらいまでの小児語で、「仲間に入れて」という意。天津の浜荻あたりで使われている。
(英)Take me into the party!
(例)《鬼ごっこなどをしているところへいって》 すいて、すいて!(仲間に入れて!)
《名詞》
漁がなく手ぶらで帰ること
(英)be employed at all
(例)《ある日、港での漁師の会話》 あじょだかい?(どうですか?)かっ、すいたんだーおー(ぜんぜん採れなかったですよ)
南房総市富浦町福沢出身の小柴氏より
ひっくり返ること。地面に倒れている様。
(英)turn over
(例)坂道でさっくりけぇった。(坂道でひっくり返った)
建てた柱がさっくりけぇってた。(建た柱がひっくり返っていました)
《自動詞》
知っていて知らないふりをする。しらばくれる。
(英)feign ignorance
(例)やろー、街で会っても、しらっぱくれてやがるおー(彼は、街で会ってもしらばっくれている)
[し] しょっぺえこったねぇ
《形容詞》
たいした事はない。食べ物の塩味が薄いという意味ではないので要注意
(英)There is no great thing
(例)しょっぺえこったぁねーのー(たいしたことはないなあ)」